
デビューアルバムに秘密あり。Kilauea「Antigua Blue」
スムースジャズバンドKilaueaのデビュー作。ポップなスタイルが好印象なLAフュージョンテイストの作品ですが、聴けば聴くほどなにかに似ている・・・・。実は、本作にはとある秘密があったのです。
スムースジャズバンドKilaueaのデビュー作。ポップなスタイルが好印象なLAフュージョンテイストの作品ですが、聴けば聴くほどなにかに似ている・・・・。実は、本作にはとある秘密があったのです。
個人的に気に入っているコードパターン。メジャー/マイナーと交互に半音づつ下降するだけで演奏も簡単。そのわりに洒落ていてオイシイフレーズです。試してみて下さいね♪
9/4日にサントリースピリッツ(株)より「のんある気分キウイサワーテイスト」が発売されました。ノンアルコールカクテル・チューハイテイスト商品...
ジャネット・ジャクソンの「Come Back To Me」で使われているコードパターン。浮遊感のあるソフトな雰囲気のコード進行です。
こんばんは、ひなパパです。 今回も投資信託の話題です。興味の無い方はスルーしてくださいネ。 昨日の記事でアセットアロケーションを...
投資を始めてから9ヶ月。アセットアロケーションも決めずにズルズルと積み立ててきましたが、ポートフォリオの散漫さを感じ始めたので、マイ・アセットアロケーションを作ってみる事に。株式市場の時価総額比を参考にしてみました。
ゲームミュージックや映像作品のBGMを中心に数多くの楽曲を提供している梅垣ルナ(著)の作曲指南書・アイディアブック。 ...
長年、スムースジャズシーンを裏から支え続けたサウンドメイカーPaul Brown渾身のデビュー作。スムースジャズのツボを押さえたサウンドが魅力的な作品です。
こんばんは。ひなパパです。 月が替わりましたので、恒例のブログの運営報告を行います。まず、8月の更新記事数は11記事!なかなか頑張りま...
お父さんの完全無料作曲講座の第5回目。前回までは、ダイアトニックコード内でコード進行を作ってきましたが、今回は脱ダイアトニックコード宣言として、セカンダリードミナントを学びましょう♪
投資をする上で避けて通れない、生活防衛資金についてわたしなりにまとめてみました。いったいいくら必要なのか、どんな形でストックしておくべきか、その辺りを中心に書いています。
2004年に10年ぶりにリリースされたベノワ、フリーマンプロジェクトの2作目。フレッシュな印象の前作とくらべ、落ち着いた円熟味のあるサウンドが特徴的。
こんばんは!「ひなパパ」ことパステル工房の管理人です。 突然ですが、9月度より投資信託の積立を自動で行うことにしました。 今まで...
AORのコンピュレーションシリーズ「Breeze」の第二弾。夏というテーマの基、一貫性のある選曲が好印象。レビューと謳いながら、思い出話ばかりになっているのはご愛敬。
緩やかではあるが上がり続ける物価。2019年には増税も控えています。そんなインフレ&増税対策に手立てはないのか?調べてみると、よさそうなものがあったので、さっそく試してみました。米国債投資デビューです(笑)
前回、結石による尿閉の為、入院してから半年。再発しました。再発時の様子と、尿閉の症状を書いておきます。
こんばんは!ひなパパです。 暇なので久々に着メロを作ってみました(笑)着メロ作りは私の趣味の一つで、出来の良し悪しに関わらず、自分で作...
こんばんは!ひなパパです。 6月後半から7月前半に膀胱炎を患ってから禁酒を再開しましたが、お酒をやめて一番変わったことは、ヒマになった...
みなさんこんばんは!ひなパパです。 今年の1月から毎月6000円を投資信託で積み立ててきたお父さんですが、この度、毎月の積立金額がパワ...
アメリカ西海岸を代表するサックス奏者Tom Scottの1991年のアルバム。AORの隠れた名曲「Keep This Love Alive」収録。カリフォルニアの青空を思わせる爽やかさに満ちた作品です。