なんちゃって作曲入門06(脱ダイアトニックコード宣言第二弾!)

作曲入門
スポンサーリンク

こんばんは!本日は「お父さんの作曲講座」第6回を開講いたします!

前回は、脱ダイアトニックコード宣言の第1弾として、セカンダリードミナントコードを挿入するテクニックをご紹介いたしましたが、今回はそのセカンダリードミナントを使い、さらにコードを細分化し、躍動感ある進行を目指します!

音楽理論的に難しいところもあるかもしれませんが、ダイアトニックコード早見表を活用しながら一緒にマスターしていきましょう!

■まずは前回のおさらい!

まず、本日ご紹介するテクニックの基礎となる、セカンダリードミナントをサクッと復習しましょう♪

【セカンダリードミナントとは】

セカンダリードミナントとは、トニック以外のコードを「仮のトニック」に見立て、ドミナントモーションするドミナント7コードです

●挿入手順

1.セカンダリードミナントを挿入したいところの次のコードを確認。ダイアトニックコード早見表のKeyの列で、そのコードのルート音の欄をチェック

2.ルート音が見つかったら、目線を右にずらして「Vの欄」に書かれているコードにセブンスを付けて挿入する。

例:次のコードがGなら、GのVは『D』なので7をつけて『D7』

■ドミナントコードのツーファイブ化をしてみよう♪

第4回の例4で書いた通り、ドミナントコードはツーファイブに分割することが出来ます。

上のコードは【C△7→Em7→Am7→G7】のG7をツーファイブ化したもの。言葉だけだと混乱してくるのですこし細かく見ていきましょうか。

このコード進行がループすると仮定すると、G7の次にくるコードは先頭の「C△7」ですよね。そこで、ダイアトニック一覧表のCの欄を見てみましょう。

Cメジャーキーにおいて、Ⅱのコードは「Dm」、Vのコードは「G」。よってコードCへ向かうツーファイブは「Dm→G」となるわけです。

今回の場合、帰結先のコードがトニックなので、ツー・ファイブともにダイアトニックコード内に存在するコードでしたが、帰結先のコードがトニック以外の場合でも、行うことは全く一緒です。

■例01

まず、3小節目のF△7の前にセカンダリードミナントコードを置いてみます。Key=Fの「V」コードはC7ですね。

 

次に、セカンダリードミナントコード「C7」をツーファイブに分けます。帰結先が「F」なので、Ⅱは「Gm」となります。「Gm→C7→F」というノンダイアトニックコードを二つ挟んだ流れが出来上がりましたね。

★ワンポイント:ちなみにこの進行は、サックス奏者グローバー・ワシントンJrの「Just The Two Of Us」という曲に使われていたコード進行で、俗に「Just The Two Of Us進行」と言われます。
このツーファイブは、コード進行のなかのどこにでも挿入できるのが特徴で、大げさに言えば、一つのコードに対してすべてツーファイブを行うのも可能ですが、メロディーとの兼ね合いや、くどくならないかどうかで取捨選択していくのが一般的です。
 
また、ツーファイブのⅡを「Ⅱ7」に置き換えることも可能で、これを「ダブルドミナント」と言います。上の例でいえば、Gm7を「G7」にします。
 
要するに、次のドミナントコードに対してドミナントモーションを行うわけですね。一応、ダイアトニックコード一覧表で確認してみましょう。
●コード「F」に向かうツーファイブは「Gm→C7」
●コード「C」のVは「G」
 
■二つのドミナントコードを使った例

セカンダリードミナントとダブルドミナントを使った例。「D7」はドミナントコード「G」のドミナントコードなので「ダブルドミナント」となります。このようにノンダイアトニックコードを挿入しても、前後の流れによっては自然かつドラマチックに聞こえますね。

■今回のまとめ

今回は、セカンダリードミナントコードをツーファイブに分割することによって、コード進行をノンダイアトニックコードで彩る方法を見ていきました。ここまでご紹介したコード進行のテクニックを活用すれば、無数のパターンを作ることが出来ると思います。

いろいろ試してみて、好きなパターンを見つけてみてくださいね。次回は、小技的テクニックをいくつかご紹介していきたいと思います。本日もお付き合いいただきありがとうございました♪

ブログランキングに参加しています
ポチっと押していただけたら幸いです!


人気ブログランキング

コメント