ギター・ウクレレ

ギター・ウクレレ

【ウクレレ】メジャーコードとマイナーコードを一緒に覚えられる、お得なコードフォーム

以前の記事で、メジャーコードとマイナーコードのコードフォームを、それぞれ紹介しました。今回は、メジャー・マイナー各コードフォームを見比べて共通点と相違点を探しながら、簡単にコードを覚える秘訣を紹介していきます。メジャーコードとマイナーコード...
ギター・ウクレレ

【ウクレレ】マイナーコードのコードフォームを覚えよう!

今回は、マイナーコードの型(コードフォーム)を紹介します。コードフォームを覚えると、指板全体をフルに使ってコードを奏でられるようになり、演奏の幅が広がります。レッツトライ♪メジャーコード・セブンスコードのコードフォームはこちらで紹介していま...
ギター・ウクレレ

【ウクレレ】クロマチックアプローチを使ってコードを滑らかに繋げよう

本日は、クロマチックアプローチを使って、コードを滑らかに繋げる方法をご紹介します。コードとコードの間に挟み込むだけで、こなれてる感が出るのがポイント。どんどん取り入れて、聞かせる演奏を目指しましょう。クロマチックアプローチとはまず、クロマチ...
ギター・ウクレレ

【ウクレレ】コードをワンポイントアレンジ♪sus4コードを使ってみよう

本日は「sus4」コードについて解説します。是非、ご自身のプレイに取り入れてみてください♪sus4コードとは?市販の楽譜などを見ていると、□sus4といったコードネームを見かけることがあります。この□sus4コードとは何者なのでしょうか?s...
ギター・ウクレレ

【ウクレレ】楽に弾けるアルペジオパターン7選

本日は、アルペジオ奏法にチャレンジしてみます。アルペジオをマスターして、情緒たっぷりに和音を奏でましょう。アルペジオ奏法とはアルペジオとはウクレレで使われる奏法の一つ。コードをジャーンと同時にならすストローク奏法に対し、アルペジオ奏法では、...
ギター・ウクレレ

【ウクレレ】ハワイアンバンプフレーズを弾いてみよう

本日は、ハワイアンバンプの定番フレーズを紹介します。ハワイアンバンプについてはこちらをご覧ください。ハワイアンバンプフレーズを弾いてみよう!フレーズ例01譜面上にある「H」は、ハンマリング・オンの略。その名の通り、該当フレットを指をつかいハ...
ギター・ウクレレ

【ウクレレ】ドミナントセブンスコードを弾き倒そう

本日は、ドミナントコードとドミナントモーションについて解説していきます。記事の後半では、ドミナントコードモーションの練習用譜面を掲載していますので、ぜひ最後まで見てください。ハワイアン音楽はドミナントセブンス天国ハワイアン音楽は、ドミナント...
ギター・ウクレレ

【ウクレレ】コードフォームを覚えて、指板全体を使おう

本日は、コードの型(コードフォーム)について解説します。コードフォームを覚えると、指板全体をフルに使ってコードを奏でられるようになり、演奏の幅が広がります。レッツトライ♪メジャーコードのコードフォームメジャーコードのコードフォームはこの5つ...
ギター・ウクレレ

【ウクレレ】代理コードを弾いてみよう

本日は、代理コードについて紹介していきます。代理コードを覚えることで、ハワイアンだけでなく、ポップス系のコード進行も弾けるようになります。是非トライしてみてくださいね♪代理コードとは?代理コードとは、スリーコード(キーCの場合、C・F・G7...
ギター・ウクレレ

動画でわかる、コード進行の基本

これまで、7つのコードとその使い方を学んできました。スリーコードのC・F・G7、ハワイアンバンプで登場するD7。そしてハワイアン音楽で頻出のC7・A7・Fmです。今回は、前回まで紹介した内容+αを、少し音楽理論に踏み込んで解説していきます。...
ギター・ウクレレ

【ウクレレ】コードのレパートリーをさらに増やそう!

前2回で、4つのコードを覚えました。Cコード、Fコード、G7コード、そしてD7コード。これらのコードだけでも十分にハワイアンらしいサウンドが奏でられます。事実、ハワイアンソングではこの4つのコードだけで演奏されている楽曲も多々あります。今回...
ギター・ウクレレ

【ウクレレ】ハワイアンな音がする魔法のコードを弾こう【ハワイアンバンプ】

前回は3コードを紹介しました。たった3つのコードだけでも音楽的で、"ウクレレを弾いているんだぞ!"って気持ちになりますよね。今回は、よりハワイアンらしさを出す為に、「ハワイアンバンプ」を学びます。と~っても簡単なので、力を抜いて読んでくださ...
ギター・ウクレレ

【ウクレレ初心者さん】買ったその日に弾ける、超簡単コード3選

本日は、ウクレレをはじめたての超初心者さんに向けて、買ったその日に弾けちゃうコードをご紹介します。ウクレレを買ってチューニングを済ませたら、3つのコードを鳴らしてみましょう!これらを覚えるだけで、とりあえず曲を弾いている感じがするので、演奏...
ギター・ウクレレ

覚えよう!ウクレレフレットボードの音階一覧

指板上の音階一覧をキー別に作成してみました。チューニングは4弦からG-C-E-Aです。メジャースケール、ナチュラルマイナースケールの練習や、コードの確認等にご活用ください。
ギター・ウクレレ

コード理解が深まる!フィンガーボード上の度数表と主要コード

本日は、ギターコードの押さえ方を「フィンガーボード上の度数関係」から解説していきます。この記事を読むと、以下のことができるようになります。・コードブックを見ずに、ギターコードを押さえることができます。・テンションを多く含む複雑なコードにも対...
ギター・ウクレレ

覚えよう!ギターフィンガーボードの音階一覧

『ギターは手の形で覚える楽器』とよく言われます。たしかにコード弾きにしろスケールを弾くにしろ、同じ手の型もしくは指の運びのまま、フレットを前後に移動させると簡単に移調できてしまうのがギターという楽器のもつ最大の特徴であり、メリットでもありま...
ギター・ウクレレ

やってみよう♪ギターチューニングその2(半音下げチューニング)

ギターチューニング音源をUPしていく企画の第2回目。本日は半音下げチューニングをご紹介致します♪ロック系の音楽で頻出の半音下げチューニング。実際に耳で確かめながら、合わせていきましょう~♪それではHere We Go~~What is 半音...
ギター・ウクレレ

やってみよう♪ギターチューニング用音源

ギターやウクレレといった楽器はチューニングが狂いやすくこまめなチェックが必要です。特に、弦を張り替えたばかりの時は、チューニングが不安定なので何度かチューニングを試み、ピッチが安定するのを待つ必要があります。チューニングのやり方には、チュー...
スポンサーリンク