音楽理論 なんちゃって作曲入門06(脱ダイアトニックコード宣言第二弾!) こんばんは!本日は「お父さんの作曲講座」第6回を開講いたします!前回は、脱ダイアトニックコード宣言の第1弾として、セカンダリードミナントコードを挿入するテクニックをご紹介いたしましたが、今回はそのセカンダリードミナントを使い、さらにコードを... 2020.04.06 音楽理論
音楽理論 なんちゃって作曲入門 04 (実践!コード進行を学ぼう) こんばんは!本日はお父さんのなんちゃって作曲入門講座の第4回目を開講します。本日は、前回学んだ代理コードを使ったコード進行の王道をいろいろ見ていきましょう!第3回のおさらい♪まず前回の復習。ダイアトニックコードの中で最も大切な3つのコードつ... 2018.03.24 音楽理論
音楽理論 なんちゃって作曲入門 03(代理コードってなに?) こんばんは!本日はお父さんのなんちゃって作曲入門講座の第3回目。本日は前回学んだ3コードを発展させ、より多彩なコード進行を見ていきましょう!では、講義に入る前に前回のおさらいから。第二回(スリーコードであそぼう)のおさらい前回は、Cメジャー... 2018.03.15 音楽理論
音楽理論 メジャースケールの仕組みを知ろう!【解説】 今回は「メジャースケール」について解説していきます。メジャースケール(長調・長音階)は、楽器の演奏や音楽理論を学ぶ上で、必ず知っておかなければならない、いわば基本中の基本。このスケール抜きに、音楽の勉強は始まりません。今は「メジャースケール... 2018.03.06 音楽理論
音楽理論 なんちゃって作曲入門 02(スリーコードで遊ぼう) お父さんのなんちゃって作曲入門講座。前回のオリエンテーションでは、この講座の目標や、(少しの)音楽理論の必要性、作曲するにあたっての心構えなどを書きましたので、今回が実質上のスタートです。それでは、さっそく作曲の世界に踏み込んでいきましょう... 2018.02.25 音楽理論
音楽理論 お父さんのなんちゃって作曲入門 01(オリエンテーション) こんばんは!本日より、お父さんなんちゃって作曲入門を開講いたします。まずはじめに、本講座の注意事項をご説明いたします。本講座は、ミュージシャンでもない普通のオジサンが講師を務める「なんちゃって」作曲講座です。過度な期待はご遠慮ください。音楽... 2018.02.22 音楽理論