Rock・Pops 【正統派ハードロック】Giant「Time To Burn」【技巧派】 1987年にアメリカで結成されたハードロックバンド。オリジナルメンバーは、ダン・ハフ(Vo/G)、アラン・パスクァ(Key)、デイビット・ハフ (Dr)、マイク・ブリグナーデロ (Bs)の4人。ダン・ハフと言えば、マイケル・ジャクソン、マラ... 2022.03.23 Rock・Pops
Rock・Pops 【アメロク】Keith Urban「Defying Gravity」【カントリー】 グラミー賞をはじめ、数々のアワードを獲得したカントリー界のスーパースター。セールスポイントは、アメリカンロックとカントリーミュージックを融合させた爽やかな楽曲と、その端正な容姿。金髪に無精髭、鍛えた体。いかにもアメリカンな女子たちに人気そう... 2022.03.19 Rock・Pops
Rock・Pops 【大人のロック】Poco「Legacy」【カントリ・ウエストコースト】 1968年にリッチー・フューレイとジム・メッシーナを中心に結成されたカントリーロック・バンド。1989年にリリースされた本作は、オリジナルメンバーが集結した記念碑的な作品で、メンバーはリッチー・フューレイ(g)、ジム・メッシーナ(g)、ラン... 2022.03.09 Rock・Pops
Rock・Pops 【ミスター】80’sサウンドの真骨頂 ケニーロギンス「Back To Avalon」【サウンドトラック】 今年ソロデビュー45年を迎えるアメリカのシンガーソングライターKenny Loggins(ケニー・ロギンス)。1977年のソロデビューより通算14作品(ライブアルバム・ベストアルバム除く2021年12月現在)をリリースし、73歳となった現在... 2021.12.24 Rock・Pops
Rock・Pops 現代カントリーのスーパースター!Keith Urban / Get Closer【イケメンサウンド】 ニュージーランド出身、オーストラリアで音楽活動を始め、後にアメリカ進出。グラミー賞の他、数々のアワードを獲得しアメリカンドリームを掴んだシンガーソングライターKeith Urban(キース・アーバン) 。2006年には、女優ニコール・キッド... 2021.11.28 Rock・Pops
Rock・Pops 終わらない夏の魔法 Colbie Caillat / Coco 夏になるとCDラックから取り出してカーステレオに差し込み夏の街路をゆったりと流す。気負いのないナチュラルなサウンドと日差しが照付ける夏の情景がマッチングして、なんとも言えない解放感が湧き上がってくる。そんな解放感が癖になって毎年毎年聴き続け... 2020.05.04 Rock・Pops
Rock・Pops Natalie Imbruglia「Left Of The Middle」 みなさんこんばんは!ブログ開設から2ヶ月が経過し、すっかり雑記ブログ化した「パステル工房」の管理人です。ブログ開始当初は、関西圏のペットおでかけ総合サイトと音楽レビュー2本立ての「情報提供ブログ」を目指していたにも関わらず、いつの間にか自分... 2018.04.01 Rock・Pops
Rock・Pops 80’sガールズポップの隠れた名盤、Jane Wiedlin 「Fur」 本日ご紹介するアルバムは、元The Go-Go'sのギタリストJane Wiedlinが1988年にリリースした「Fur」です。試聴ファイルもございますので、よろしければ見ていってくださいネ♪それではLet's Go~♪アルバム情報アーティ... 2018.03.25 Rock・Pops
Rock・Pops Daryl Hall & John Oates 「Ooh Yeah!」 本日ご紹介するアルバムは、人気ポップスデュオDaryl Hall & John Oatesが1988年にリリースした「Ooh Yeah!」です。試聴ファイルもございますので、よろしければ見ていってくださいネ♪それではレビューにGO~♪アルバ... 2018.03.23 Rock・Pops
Rock・Pops Eric Martin Band 「Sucker For A Pretty Face」 みなさんこんばんは!音楽ブログ「パステル工房」の管理人です(笑)最近ブログランキングに参加し、音楽ネタ以外にも書かなければ!と思いつつ、ネタに悩むとついディスクレビューでお茶を濁してしまいます。音楽ファンの性でしょうかねwさて、本日インター... 2018.03.20 Rock・Pops
Rock・Pops 若者に差をつけろ!ワンランク上の大人なロックサウンド Jude Cole「A View From 3rd Street」 みなさんこんばんは!ブログを開設して以来ディスクレビューとしてSmooth JazzやAOR、そしてFusionといったジャンルの作品を紹介してきた管理人ですが、10~20代の頃はハードロックやへヴィメタルといった激しい音楽を好んできいてい... 2018.02.27 Rock・Pops