日中は温かくなってきましたが、夜になるとまだ冷え込みますね。
我が家のひな(犬)と、しらす(猫)も電気ストーブが大好き。わちゃわちゃ走り回って疲れると、決まってストーブの前で休んでいます。
この二匹は、ちょうど1年の歳の差兄弟で、兄のしらすが先に我が家へきて(というか保護しました)、その後、妹のひながやってきました。ひなをペットショップから向かい入れる際、一番の心配事は先住しているしらすとの相性でした。
威嚇したり攻撃したりしないか不安要素は多々あったものの、いざ「ひな」がやってくると、優しいお兄ちゃんの役割をしっかり果たしてくれて、ホッと胸を撫で下ろしたのを覚えています。それから3年、今でも大の仲良しの二匹。


この二匹のことで、印象深い出来事があります。
もともと、しらすは生後1ヶ月頃に母親とはぐれ、家の近所のおばあちゃんからエサをもらっている所を保護しました。母親と過ごした時間が短い為か、とても甘え下手な子で、我が家の家族になった後も、私たちに心は許しているけれど、甘え方がわからないような素振が多々見受けられました。
そこに、やってきたのがチワワの「ひな」。犬の性分ともいえる「構ってちゃん気質」を絵にかいたような性格の持ち主で、あの手、この手で甘えてくる。そんな、ひなの素振を見てしらすも甘え方がわかったのでしょう。以前よりもずっと自らスキンシップを求めてくるようになり、今では我が家イチの甘えん坊。
日中は私にべったりで一度膝の上に乗ると動こうとしません。それに対して、就寝時はママにべったりで私の布団には来ようともしません。しらすなりの使い分けならぬ「甘え分け」があるのでしょうね(笑)
猫と犬。種族こそ違えど、動物はどうぶつ同士で学ぶことがとても多く、それは人間が教えることよりもずっと大切なことなのだな。と感じさせられたエピソードです。
本日はここまで。お付き合いいただきありがとうございます
ブログランキングに参加しています!
ポチっと押してくれたら喜びます♪
人気ブログランキング
コメント