先日プラスチック製のサックス「nuvo j SAX」を購入したことは、以前の記事で書きました。
私が、今、密かに購入を企んでいるのがコチラの商品。
KORGのMIDIキーボード「microKEY2-37鍵盤」
卓上に置けるコンパクト設計ながらも、音源付きのMIDIキーボード♪
これがあれば、MIDIの打ち込み作業がと~っても楽になるのだとか。なぜ、伝聞調なのかと言えば、今まで持っていなかったから!
実は、作曲講座で使用している音源も、音源ファイル置き場で公開している音源も、すべてマウスを使いポチポチ打ち込んでいたのです(笑)
しかも、私の使っているDTMソフト「Studio One」のMIDI打ち込み画面は非常に細かく、極度の近視の私にとっては大変骨の折れる作業。今後、作曲という趣味をブログを活用しながら深めていこうと考えているので、出来るだけ作業はストレスフリーにしておきたい!
ただ、購入にあたって不安材料もございます。
その1、家族の理解が得られるか
というのも、私は現在すでに3つの鍵盤楽器を所有しております。カシオの44ミニ鍵盤キーボード、同じくカシオの61鍵盤スタンダードキーボード、同じくカシオの61鍵盤ハイグレードキーボード。
44ミニ鍵盤は、手軽さゆえ引き倒した(そして猫や犬にいたずらされた)結果、B♭とD♭の鍵盤が取れてしまっています。
61鍵盤スタンダードは、現在もっとも使用している機種ですが、タッチレスポンス(鍵盤を押す強さにより音の強弱が変わる機能)が無いのと、MIDI端子もなし。
61鍵盤ハイグレードは、機能的&音色的に十分で、MIDI端子もついているものの、ペットのいたずらを懸念し荷物部屋でお休み中。ひっぱり出してきてもよいが、しらす(猫)は必ず上に乗るだろうし、サウンドホールを覆うメッシュ生地で爪とぎするのは必至と考えると、どうもその気にはなれません(泣)
このように3つも鍵盤楽器を持っていると、それが機能的であれ状況的であれ使用できないとしても、なかなか理解が得られにくい現状。そこをどう納得させるか。
その2、パソコンの問題
私がいまメインで使っているパソコンは3年前に購入した2in1タイプのタブレットPCです。メモリーは2ギガ。最近はitunesで音楽を聞きながら、ブログを書くという作業でもあっぷあっぷ状態。オーディオインターフェイスを持っているので、楽器とPCを接続し、オーディオ録音も可能なのですが、PCスペック的に厳しいようで、録音をしてもナゾのノイズとともに、遅れが生じます。
マウスを使ったMIDI入力は出来るものの、キーボードをつかって行うのは、スペック的に可能なのか、気になるところではあります。
そんなこんなで、購入をちょっと躊躇ってはいますが、多分買うでしょう(笑)楽天のスーパーポイントも貯まってるからね♪購入したら、またお伝えします!では本日はここまで。お付き合いいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加しています
ポチっと押してくれたら喜びます♪
人気ブログランキング